「現代のケベック」講座:沼田貞昭元駐加日本大使(12/13@明治大学) [報告]

「現代のケベック」講座(12/13):沼田貞昭元駐加日本大使・鹿島建設顧問 (12/13)

講師:沼田貞昭元駐加日本大使・鹿島建設顧問
題目:「外交官の目から見たカナダとケベック」
日時:2011年12月13日(火)13:00-14:30
場所:明治大学リバティタワー1143教室
コーディネーター:小畑精和(AJEQ会長、明治大学教授)

コーディネーターの小畑教授と講演者の沼田大使、駐加大使としての経験談を交えた講演
111213Qa.jpg111213Qb.jpg
カナダでのフランス語の先生より伝授されたケベックの曲を弾き語りで披露する沼田大使
111213Qc.jpg111213Qd.jpg
小畑教授と池内講師によるカナダ・ケベックと仏・英・米との比較や関係についての質問
111213Qe.jpg111213Qf.jpg
(報告)
 まず、沼田大使はカナダとケベックの特徴を概観した後、カナダが政府の効率性、経済発展、環境面などで国際的に非常に評判が高い国であることを強調。その上で、カナダのアイデンティティが、「サバイバル」つまり「生き残り」であることを指摘。それは美しいが冬は厳しい自然を生き延びてより強くなる「頑張り」を意味しているとの解釈を示した。
 またケベックについては、カナダが様々な国からの移民で成り立つ「サラダボウル」ないし「モザイク」の社会と言われるのに対して、ケベックは「マルチ・カルチャリズム」をさらに発展させ、多様な文化を融合した「インター・カルチャリズム」を達成したことが特徴で、それは香港系やハイチ系のケベック人が総督になるという人事により象徴されているとのこと。
 さらに、政治面での連邦とケベック州との関係、およびケベックの国際・外交関係について詳しい説明があり、また文化面でのケベックの感受性の強さについて、日本の伝統文化である華道や茶道についてカナダ人の中でもケベック人が特に興味を示す傾向があることも指摘された。
 その上で、沼田大使は駐加日本大使の時代に、吟遊詩人のシンガーソングライターだったフランス語の先生から習ったというケベックの歌「小さな幸せ君」を、ギターの弾き語りで披露。参加学生の拍手喝采を浴びた。
 質疑応答では、カナダ・ケベックとフランスとの比較、英語圏との違い、またカナダが英国から独立していないように見えることなどの疑問が出され、興味深い討論となった。
 駐加日本大使として、カナダやケベックの人々や文化や自然と接した体験談に基づいた沼田大使の興味深い講演と弾き語りのパフォーマンスに参加者たちはすっかり魅了されたようであった。
(文責:宮尾尊弘)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。